質問.:「アナライズ」と「アナリスト」の意味と関係を教えて下さい!
回答.:「アナライズ」は「分析する」という意味です。 「アナリスト」は「分析する人、解析者」という意味です。
「アナライズ」と「アナリスト」は、~する」という「行為」と「その行為の動作主」の関係にあります。
詳しくは以下をご覧ください。
詳細
「アナライズ」について
「アナライズ」は英語の "analyze" または "analyse" をカタカナにした言葉で、この "analyz(s)e" に「分析する、解析する」という意味があります。
"analyse" は主に英国で用いられます。
「アナリスト」について
「アナリスト」は "analyst" という英語をカタカナにした言葉で、この "analyst" の意味が「分析する人、(データを)解析する人」です。
「証券アナリスト」や「金融アナリスト」などの「アナリスト」も、"analyst" です。 市場や企業の状態を分析した結果を報告する「解説者」が証券アナリストや金融アナリストです。
英語の"analyst" には、「精神分析を行う人(psychoanalyst)」や「システム・アナリスト(systems analyst)」(*)などの意味もあります。
(*) システム・アナリストとは、企業などの組織のために、どのようなコンピューター・システムが適切かを検討する専門家のこと。
「アナライズ」と「アナリスト」の関連語
「アナリシス」
"analyze (analyse)" や "analyst" の関連語として、「分析、解析」を意味する名詞 "analysis" があります。 "analysis" も「アナリシス」というカタカナ語で流通しています。
"analyze (analyse)" や "analyst"、"analysis" といった英語の語源をたどると、「分析」を意味するラテン語 "analysis" へと行き着きます:
- 英語の "analysis" とラテン語の "analysis" は同じ綴(つづ)りです。
- "analyze (analyse)" と "analyst" は、フランス語を経由して英語に輸入されました。(英語の "analysis" はラテン語から直接入ってきた)
「アナライザー」
"analyze" から派生した語に、"analyzer(アナライザー)" があります。
"analyzer" は上述の動詞 "analyze" に「~するもの(者/物)」を意味する接尾辞 "-er" を付けた言葉で、「分析するもの」という意味になります。
したがって、"analyzer(アナライザー)" は "analyst(アナリスト)" と同じような意味ですが、"analyst" がもっぱら「人」を意味するのに対して、"analyzer" は主に(*)「道具」を意味します。 「道具」とは解析機や分析器などのことです。 "~analyzer" で「~分析器/解析機」という意味になります。
(*) 「人(分析する者)」の意味に使われることもある。