"before and after" の意味は? 使い方は?

質問: "before and after..." とは、どういう意味ですか?

回答:「...の前後に」という意味です。 時間的な意味で使われることが多いですが、空間的な意味にも使われます。

詳しくは以下をご覧ください。

1. フレーズの成り立ち

"before the sunset and after the sunset" を例に説明しましょう。 この英文の意味は「日没の前および日没の後に」。

「日没の前および日没の後に」という日本語を見ると、誰もが思います。「日没の前後に」でいいんじゃね?

それと同じ思考が英語でも働いた結果が "before and after the sunset" です。

この省略は「日没(the sunset)」に限らず生じます。 "before XXX and after XXX" という具合に "before" と "after" の後ろに同じ語(XXX)が2回繰り返されるとき、1回めの「XXX」が省略されて "before and after XXX" になります。

2. 用例

時間的な意味

My husband snacks before and after supper.
私の夫は夕食の前後に間食を摂る(オヤツを食べる)。
# オヤツ、夕食、そしてまたオヤツ。 めくるめくオヤツ。

空間的な意味

Nearly all flow meters must be installed so that there is a significant run of straight pipe before and after the location of the flow meter.
ほぼ全ての流量計は、流量計の位置の前後に真っすぐなパイプが相当な長さで続くように(流量計の前後でパイプが相当な長さにわたり真っすぐとなるように)設置されなくてはならない。

# "before and after" が空間的な意味で使われる例です。

流量計のすぐ前や後ろでパイプが曲がっていると液体が流れる勢いがその影響を受けて、流量計で計測される流量に誤りが生じるのでしょう。