質問:「カミングスーン」とは、どういう意味ですか?
回答:「もうすぐ(やって)来る」という意味です。
詳しくは以下をご覧ください。
1. 英語に戻すと
「カミング・スーン」を英語に戻すと "coming soon" です。
2. 単語の意味
- coming ・・・「来る」を意味する動詞 "come" の現在分詞形
- soon ・・・「すぐに、まもなく」を意味する副詞
3. 文法の解説
"coming soon" は進行形の文の一部です。 例えば、次の文:
Spring is coming soon.
"be coming soon" では進行形が「近い未来」の用法で用いられています。
もうすぐ春が来る。
「もうすぐ春が来る」は未来のことを言っています。 それなのに未来を示す助動詞 "will" が用いられないのは、進行形が「未来」の意味を担当しているからです。
4. 使われ方
"coming soon" は日本語の「もうすぐ来る」や「まもなくやって来る」などの表現に置き換えるだけで概(おおむ)ね意味が通ります。
ですが、そうして置き換えた結果がスムーズに理解できる日本語だとは限りません。 そうしたケースも含めて、以下に用例を示します。
基本的な用例
A baby is coming soon.
もうすぐ赤ちゃんがやって来る。
# 「もうすぐ赤ちゃんが生まれる」という意味です。
Be動詞が省略されている例
次の2つの例ではBe動詞が省略されています(つまり完全な文ではない)。
また、次の2つの例はどちらも、本当の主語(動作の主体)が言葉の裏に隠れています。
More info coming soon.
さらなる情報が間もなくやって来る。
# 新製品やイベントなどに関して、「もうすぐ、メーカーやイベントの主催者がもっと情報を公開します」ということです。
"info" は "information" の略です。
Six pack coming soon
見事な腹筋が、もうすぐやって来る(実現する)
# "six pack" は「6本1セットで売られている飲料(ビールなど)」という意味のほかに、「見事に鍛えられた腹筋」という意味もあります。 鍛えられた腹筋が6つに分かれるからです。
"Six pack coming soon" は「見事な腹筋がやって来る」という言い方(「腹筋」が主語)ですが、意味としては「いま腹筋を鍛えているので、もうすぐ腹筋が見事に6つに分かれるよ」とか「今後、腹筋を鍛える予定だ」などです。"coming soon" だけの例
次のように "coming soon" だけで用いられることも少なくありません。
Coming soon!
間もなく公開! / 間もなく入荷! / 間もなく発売!
# "Coming soon" が用いられる状況によって色々な意味に理解できます。
"Coming soon." だけの場合も、"~ is coming soon." という文の "~ is" の部分が省略されたものと理解して差し支えありません。