"once" を「一回」や「かつて」の意味に取ると理解できない文章が存在します。 例えば次の文:
Once you begin, you'll enjoy it.
"begin" の意味は「始める」、"enjoy" の意味は「楽しむ」。 こうした単語の意味を知って尚(なお)この文の意味が理解できないなら、あなたにはこのページを読む資格があります。
1. "once" の正体
上記の文の "Once" は接続詞です。 意味は次の通り:
- (いったん)~したら
- ~し次第(しだい)
「いったん~したら」の「いったん」は漢字で書くと「一旦」。 "once" と「いったん(一旦)」は「1」という意味で共通です。 面白いですね。
"once" を「いったん」の意味に捉えて冒頭の文を訳すと:
Once you begin, you'll enjoy it.
(あなたが)いったん始めたなら、あなたはそれ(始めたこと)を楽しむでしょう
# 自然な和訳は「やり始めたら、きっと楽しいよ」。
2. 例文
"once" が「~したら」の意味で使われる例文です。
カッコ内で
Everything is obvious (once you know the answer).
すべては明らかだ(いったん答えを知ればね)。
完了形と共に
Once you have obtained the elven bow, return to the troll bridge and trade it for the sleeping potion.
エルフの弓を入手したら、トロールの橋へと戻り弓を眠り薬と交換しなさい。
オゥ
Once you get started, oh it's hard to stop.
いったん始めたなら、オゥ、中止するのは難しい。
慣用句との混同に注意が必要な例
慣用句 "for once"
Why can't you be nice to her for once?
今回だけは彼女に好意的に接してやれないものだろうか?
# この "for once" は慣用句で、意味は「今回は例外的に、このひとたびはせめて」。
"for" と "once" が偶然に隣り合ったケース
If I had an hour to solve a problem and my life depended on it, I would use the first 55 minutes determining the proper question to ask, for once I know the proper question, I could solve the problem in less than five minutes.
問題を解くのに1時間を与えられ、その問題に私の人生がかかっているとしよう。 そんなとき、私は適切な質問の決定に最初の55分間を費やすだろう。 というのも、(いったん)そうして適切な質問を決定しさえすれば、5分もかからずに問題(質問)を解けるだろうから。
# アインシュタインの名言です。 アインシュタインの名言は面白いものが多い。
例文中の "for once I know..." は、"for" と "once I know..." に分断されます。 この "for" は "because" と同系統の意味です。
"for" を "because" に置き換えると文を理解しやすくなります: "because once I know the proper question, I could solve the problem in less than five minutes."3. "once" の意味/用法の見分け方
"once" が「(いったん)~すると」という接続詞の意味で使われているかどうかを知るには、問題となっている "once" を "when" や "if" に置き換えてみましょう。
"once" を "when" や "if" に置き換えて文の意味が通じるなら、その "once" は「(いったん)~すると」の意味です。 文の意味が通じないなら、それ以外の意味(「かつて」など)です。
接続詞の "once" は「"whenever" や "as soon as" に置き換え可能」と説明している辞書が多く、「"when" や "if (ever)" に置き換え可能」としている辞書は少数派。 でも今回この記事を書くにあたり集めた例文を見ると、"whenever" や "as soon as" よりも "when" や "if (ever)" に置き換えるほうが意味が通りやすいケースが多いように思います。
4. "once" の意味の一覧
最後に、"once" の一般的な意味を一通り記載しておきましょう。/p>
- 《副詞》一回、一度
例. once a day 1日1回
- 《名詞》一回、一度
例. Once is enough. 一度で十分だ
- 《副詞》かつて、以前は
例. ①I once had a dream. かつて私は夢を持っていた。 ②I could speak French once. 私は以前はフランス語を話せた。
- 《副詞》一度なりとも、一度でも、~しようものなら
例. if the facts once become known その事実が知られようものなら
- 《形容詞》かつての、以前の
例. the once capital of the nation その国のかつての首都
- 《接続詞》(いったん)~したら、 ~し次第(しだい)
- 《名詞》今回、このたび
例. ①You may do it, this once. 今回は(今回に限り)それをしてもいい。 ②You can go just this once. 今回だけは行っていい。