"once" が「一回」や「かつて」の意味だとすると理解できない文章が存在します。 例えば次の文:
"Once you begin, you'll enjoy it."
"begin" は「始める」、"enjoy" は「楽しむ」という意味です。 こうした単語の意味が分かっていて尚(なお)この文の意味が理解できないなら、あなたにはこのページを読む資格があります。
1. 上記の例文の "once" の意味
上記の例文 "Once you begin, you'll enjoy it." の "Once" は、「(いったん)~したら」や「~ししだい」という意味です。
したがって "Once you begin, you'll enjoy it." の和訳は、「あなたがいったん始めれば、あなたはそれ(始めたこと)を楽しむでしょう」です。
この文を自然な日本語にすると「やり始めたら、きっと楽しいよ」となります。
2. 例文
"once" が「~したら」の意味で使われる例文です。カッコ内で
完了形と共に
オゥ
"for once" との混同に注意
# アインシュタインの名言だそうです。 面白いですね。 アインシュタインの名言は面白いものが多い。
"for once I know..." の部分は、"for" と "once I know..." に分断されます。 この "for" は「なぜなら」ぐらいの意味です。 "for" を "because" に置き換えると文を理解しやすくなります: "Because once I know the proper question, I could solve the problem in less than five minutes."
ただし、"for once" を見かけるたびに闇雲に分断するのではいけません。 文によっては、"for" と "once" が "for once" という熟語として使われている可能性もあります。 熟語の "for once" は「今回は例外的に、このひとたびはせめて」という意味です。 例. Why can't you be nice to her for once? 今回だけは彼女に好意的に接してやれないものだろうか?3. "once" の意味/用法の見分け方
"once" が「(いったん)~すると」という接続詞の意味で使われているかどうかを知るには、問題となっている "once" を "when" や "if" に置き換えてみればよろしい。
"once" を "when" や "if" に置き換えて文の意味が通じるなら、その "once" は「(いったん)~すると」という意味です。 文の意味が通じないなら、それ以外の意味です。
4. "once" の意味の一覧
最後に、"once" の一般的な意味を一通り記載しておきます:
- 一回、一度(副詞) 例. once a day(1日1回)
- 一回、一度(名詞) 例. Once is enough.(一度で十分だ)
- かつて、以前は(副詞) 例. ①I once had a dream. かつて私は夢を持っていた。 ②I could speak French once. 私は以前はフランス語を話せた。
- 一度なりとも、一度でも、~しようものなら(副詞) 例. if the facts once become known その事実が知られようものなら
- かつての、以前の(形容詞) 例. the once capital of the nation その国のかつての首都
- ~すると(接続詞)
- 今回、このたび(名詞) 例. ①You may do it, this once. それをしてもよい。今回は(今回に限り)な。 ②You can go just this once. 今回だけは行っていい。