質問. 『オトッペ』というアニメの劇場版『オトッペ パパ・ドント・クライ』が 2021年に公開されますが、このタイトルの「パパ・ドント・クライ」はどういう意味ですか?
回答. 「パパ、泣かないで」という意味です。
解説
元の英語
「パパ・ドント・クライ」は "Papa, don't cry" という英語をカタカナにした言葉です。
"Papa" について
"Papa" は「パパ(お父さん)」という意味です。
"don't cry" について
"don't cry" は「泣くな」という意味です。
"Cry." だけで「泣きなさい」という意味の命令文になりますが、それに「禁止(~するな)」を意味する "don't" を付けて意味を逆転させたのが "don't cry" です。"don't" は "do not" の短縮形です。 "do not" は命令文以外では否定文を作るのに用いられます。
例: "I cry." 私は泣く。 → "I don't (do not) cry." 私は泣かない。
"Papa, don't cry" について
「パパ・ドント・クライ」は「パパは泣かない」という意味ではありません。
「パパは泣かない」なら主語は「パパ」で、その「パパ」が三人称なので「ドント(don't)」が 「ダズント(doesn't)」となるはずですから。
「パパ・ドント・クライ」において、「パパ」は呼びかけの言葉です。
「パパ」が主語じゃないなら、"Papa, don't cry" の主語は?
"Papa, don't cry" で "Papa" が主語じゃないなら、何が主語なのでしょうか? "Papa, don't cry" の主語は "you" で、それが省略されています。 省略を元に戻すと、"Papa, you don't cry." です("you" を表に出しても意味は変わらない)。
"Papa" は、"Don't cry, Papa" と文の後ろに回すことも可能です。 このほうが"Papa" が呼びかけの言葉であると分かりやすいですね。