質問. 歌謡曲のタイトルや歌詞などに使われる「サムデイ」って、どういう意味ですか?
回答.「(将来の)いつか」 という意味です。
解説
原語
「サムデイ」は "someday" という英語の副詞をカタカナにした言葉で、この "someday" の意味が「いつか」です。
"someday" の成り立ち
"someday" は "some" と "day" に分解できます:
- some ・・・ 不特定の数量(いくらか)などを意味する言葉です。
- day ・・・「日」という意味の名詞です。
したがって、"some" と "day" を合わせた意味は「不特定の日」です。
「いつの日か」ではない?
上記の "someday" の成り立ちを見ると、"someday" を「いつの日か」と訳したくなります。 しかし、辞書の "someday" の定義に「日」を意味する "day" は使われていません。
8つの辞書
次は、8つの辞書で調べた "someday" の定義です。 英語の説明は差し控えますが、どの定義にも "day" という語が使われていない点に注目してください。
- at some future time
- at some time in the future
- At an indefinite time in the future.
- some unspecified time in the future
- at some unspecified time in the future.
- at some unspecified time in the (distant) future
- at some time in the future that is not yet known or not stated
- at an unknown time in the future, especially a long time in the future
どの定義も意味は同じようなもので、「(遠い)未来の不特定の時点に」という感じの意味です。
結論
上記から分かるように、"someday" は必ずしも「いつの日か」という意味ではありません。
でも、「いつか」と「いつの日か」は同じような意味なので、"someday" を「いつの日(に)か」と訳しても問題ないケースが大部分でしょう。「サムデイ イン ザ レイン」の意味
"someday" は上述の通りの意味で、"rain" は「雨」という意味です。